大紅柑

プーアル熟茶
プーアル茶には大きくわけて2つ、生茶と熟茶の区別があります。生茶というのがもともとのプーアル茶で、とくに古樹茶というと茶畑のようなイメージとは異なり、樹齢100年以上の上に伸びた喬木型の茶樹の大きな葉を使って日光に存分に当てた緑茶を長期保存することで茶色に変化してプーアル茶になるというものです。いっぽう熟茶というのはここ数十年のうちに生み出された方法で、麹菌を用いて発酵させ短期間のうちに仕上げるものです。
近年、生茶は金額が高騰していることもあり、日本でプーアル茶といって出されているものの多くは熟茶です。熟茶は短期間のうちに熟成した味が楽しめる一方で、堆味や倉味と呼ばれるクセのある味が出がちです。私の知り合いには馬小屋のような味、と名付けた人がいますが、プーアル茶が苦手という人の多くはこの堆味が苦手という人が多いように思います。
この堆味がクセになるといってプーアル茶を好む人もいるのですが、実は熟茶も3年くらい寝かせるとこの堆味が抜けてきます。こちらで使っている茶葉は2015年の特級茶葉。堆味の落ち着いた熟茶を新会大紅柑の皮に詰めています。
新会の蜜柑の皮に詰めた柑普茶
雲南省で作られるプーアル茶ですが、一大消費地となるのは香港周辺の広東省です。この広東省には新会大紅柑という特産品があり、この皮を寝かせた陳皮(ちんぴ)は明清の時代から漢方のひとつとして利用されてきました(陳、というのは時間を経た、という意味で、1年以上寝かせます)。血圧を下げ、健胃、鎮咳の効果があると言われています。
さて、これら熟茶と陳皮を合わせたのが柑普茶。広東省を中心に広く飲まれるようになっています。こちらの新会柑は2016年のもので、広東省で柑普茶を専門に作る製茶会社の手によるものです。
陳皮の効用はさておき、時間を経てもしっかりとしたオレンジの香りがあり、プーアル熟茶と合わせてフルーティーな味わいが楽しめます。
周囲の皮を少しちぎってプーアル茶と一緒に湯を注いでください。お好みですが陳皮はほんの少々、というので十分だと思います。
サイズがまちまちですので、3つに分けて小28〜33g、中33〜38g、大38g以上として販売いたします。



茶器についてはゆうびんの発送はお選びいただけませんが、茶葉・茶器ともに1回につき5000円以上のお買い上げをいただくと1か所への宅配便送料が無料となります。

シェアする | Tweet |


クレジットカード・代引はご注文の翌営業日までに発送します。その他決済方法は、入金確認後の翌営業日までに発送します。なお、土日祝日は休業、詳細な営業日は右上のカレンダーをご覧ください。

茶葉ほか一部商品のみ選択可
ゆうびん(対象商品のみ)送料140円
ゆうびんは封筒に入れてポスト投函となり受取のため家にいる必要がありません。日付・時間の指定はできません。また到着まで地域により1~6日間かかりますのでご注意ください。また商品によってはゆうびんをご利用いただけません。詳しくはそれぞれの商品ページをご覧ください。
※ゆうびんの場合、箱入りラッピングサービスはご利用いただけません。
※代引決済はご利用いただけません。
すべての商品で選択可
宅配便 送料 本州600円 四国900円 北海道・九州1000円 沖縄1500円
※離島部は別途計算させていただきます。
5000円以上のお買い上げで1カ所送料無料となります(沖縄・離島部除く)。
お問い合わせ 平日10時30分~18時
TEL 03-5928-1258 FAX 03-5928-1268

以下のお支払い方法をお選びいただけます。
クレジットカード決済
ボーナス・リボ払いOK。VISA、Master、AmericanExpress、JCBの4社のクレジットカードをご利用いただけます。
代引き決済
宅配便のコレクトサービスです。 商品到着時にお支払い下さい。
※手数料330円はお客様ご負担となります。
コンビニ決済
全国の主要コンビニでお支払いいただけます。お支払い確認後の発送となります。
※手数料200円はお客様ご負担となります。
銀行・郵便局ATM決済(ペイジー)
全国の銀行ATM・ゆうちょATMでお支払いいただけます。お支払い確認後の発送となります。
※手数料200円はお客様ご負担となります。
