六君子茶道具

お茶の淹れ方がキレイになる六君子茶道具
中国茶を淹れるときにはぜひお使いいただきたいのが六君子と呼ばれるこちらの茶道具です。もちろん六君子がなくてもお茶は淹れられますが、六君子を使えばなんといっても所作が美しくなりますし、茶壺や茶盤と一緒においておけばぐっと本格的な雰囲気になります。
それぞれの名前と使い方
読み方はそのまま日本語読みしただけですが、集合写真で左から茶挟(ちゃばさみ)、茶則(ちゃそく)、茶針(ちゃばり)、茶匙(ちゃさじ)、右下の丸い漏斗(ろうと)に加え、これらを入れておく茶筒(ちゃづつ)で6点のセットとなります。実は使い方には諸説あり絶対ということはないのですが、一応、一般的なところをご説明いたします。
茶則(約19cm)
茶缶から茶葉を取り出し茶荷に入れます。茶荷を使わない場合はこのまま茶壺へ。スプーンですくうというより茶缶を傾けた上、茶缶と茶葉の間にすべりこませ、のっかった茶葉を水平移動で引き出すと良いでしょう。
茶匙(約17cm)
茶荷を使う場合、左の写真のように茶荷から茶壺へ茶葉を移すのに使います。飲み終わった後、茶殻を茶壺から出すのに使うという人もいます。
茶針(約17cm)
中国茶壺の多くは注ぎ口の手前にいくつかの穴が開いていて茶漉しとなっています。これが目詰まりした場合に茶針を使ってつついて出します。
漏斗(直径約6.5cm)
茶壺の口は狭いものが多いので、茶葉がこぼれないように茶壺の上において使います。
茶挟(約17cm)
これも茶殻を茶壺から取り出すのに使います。またお客様に出す杯の口あたりを触るのはよろしくないのですが、小さい品茗杯だとそれも難しいので写真のように挟んで持つ人もいます。プロっぽいですね。
黄色の混じった黒檀製の花瓶型
黒檀製で重厚感がある、というか実際に重量を感じる六君子です。色は写真では真っ黒に見えてしまうかもしれませんが、木目も見える濃いめの焦げ茶色です。形はスタンダードな花瓶型。中国では小さいサイズのものも意外に多いのですが、使いにくいので標準サイズ?、十分な大きさのものをご用意しました。
黒檀の木は中心部が黒く、周囲は黄色い木です。色の境目の部分を使ったのがこちらの黄辺黒檀の茶道具。黄色の分量や入る位置などをお選びいただくことはできません。そうした点が気にならない、という方のみでお願いいたします。
※手工芸品のため写真とはやや異なる場合があります。木目など個体差があります。また中国で一般に販売されている品で、日本製ほど行きとどいた作りでないことがあります。



茶器についてはゆうびんの発送はお選びいただけませんが、茶葉・茶器ともに1回につき5000円以上のお買い上げをいただくと1か所への宅配便送料が無料となります。

シェアする | Tweet |


クレジットカード・代引はご注文の翌営業日までに発送します。その他決済方法は、入金確認後の翌営業日までに発送します。なお、土日祝日は休業、詳細な営業日は右上のカレンダーをご覧ください。

茶葉ほか一部商品のみ選択可
ゆうびん(対象商品のみ)送料140円
ゆうびんは封筒に入れてポスト投函となり受取のため家にいる必要がありません。日付・時間の指定はできません。また到着まで地域により1~6日間かかりますのでご注意ください。また商品によってはゆうびんをご利用いただけません。詳しくはそれぞれの商品ページをご覧ください。
※ゆうびんの場合、箱入りラッピングサービスはご利用いただけません。
※代引決済はご利用いただけません。
すべての商品で選択可
宅配便 送料 本州600円 四国900円 北海道・九州1000円 沖縄1500円
※離島部は別途計算させていただきます。
5000円以上のお買い上げで1カ所送料無料となります(沖縄・離島部除く)。
お問い合わせ 平日10時30分~18時
TEL 03-5928-1258 FAX 03-5928-1268

以下のお支払い方法をお選びいただけます。
クレジットカード決済
ボーナス・リボ払いOK。VISA、Master、AmericanExpress、JCBの4社のクレジットカードをご利用いただけます。
代引き決済
宅配便のコレクトサービスです。 商品到着時にお支払い下さい。
※手数料330円はお客様ご負担となります。
コンビニ決済
全国の主要コンビニでお支払いいただけます。お支払い確認後の発送となります。
※手数料200円はお客様ご負担となります。
銀行・郵便局ATM決済(ペイジー)
全国の銀行ATM・ゆうちょATMでお支払いいただけます。お支払い確認後の発送となります。
※手数料200円はお客様ご負担となります。

