大雪山古樹

健康茶としても有名なプーアル茶
プーアル(普とさんずいに耳)茶は日本でも健康茶として有名な独特な味わいのお茶。中国では栄養補給の意味もあり古くからチベットなど少数民族の間で多く飲まれるお茶として知られています。馬の背に乗せて運んだという歴史的背景もあり、円盤状、レンガ状、あるいは3cmくらいの半球状に圧縮するのが雲南省をはじめとする地域の文化といえるでしょう。
最近は、花びらを球状に圧縮した花茶がはやっていたり、「この前話していた茶葉なんだけど」「ああ、もう圧縮しちゃったよ」といった会話をしていると、圧縮するのが好きなんだなあ、と思うことがあります。小さい球状のものなどはかわいいと思うのですが、1リットル以上淹れられて1回使いきりにはちょっと多い。また、円盤(餅茶といいます)はすごく固かったり、もう少し少量で買いたいというニーズに応えたかったりということで、こちらは手軽に飲める圧縮していない散茶タイプです。
プーアル生茶は洗茶といって湯を注いで少ししたら捨て、2回目から飲む、という淹れ方がお薦めです。洗茶といっても汚いから洗うということではなく、1回目と2回目では味が異なるからです。烏龍茶などでも同様に味は変わっていきますが、烏龍茶の場合には一回目も美味しいので、そのまま飲んで味の違いを楽しんでください、とお伝えすることもあるのですが、こちらのプーアル生茶は洗う甲斐があると思います。
生茶と熟茶
プーアル茶にはここ数十年で確立した積み上げて高湿度で菌発酵させる工程を経た熟茶と、古来からある緑茶の製造工程で作り保存しているうちに茶色くなっていく生茶の2種類があります。ダイエット効果が高いのは熟茶の方ですし、価格も手頃で日本では熟茶をみかける機会が多いと思います。熟茶の堆味と言われる独特な味が苦手な方も多いのですが、生茶はかなり異なりますので、生茶を飲んだことがないという方はぜひ一度はお試しいただきたいところです。こちらは2021年のやや若い茶葉ですが、プーアル生茶の良さがしっかり味わえる茶葉です。
臨滄茶区の古樹プーアル茶
プーアル茶に詳しい方向けに、ちょっと細かいお話を。プーアル茶の産地は雲南省西南部にあり、三大生産地として知られるのが、臨滄茶区、西双版納茶区、思茅茶区(プーアル茶区)です。中でも生産量が一番多いのが臨滄茶区、現存する一番古い茶樹と言われる樹齢3200年の茶樹があります。100年以上の古樹茶園だけでも3平方km近くに及ぶ最大の産地です。大雪山の東側、東半山といわれるエリアは、有名なビン島(にすいに水)などがある優れた生産地です。こちらは東半山の小村にある樹齢100年ほどの茶園で積まれた古樹茶。
ちなみに、残りの二つの茶区ですが、西双版納は雲南省でも一番南に位置し、2000年前、漢の時代に始まる長い歴史を持っています。モン海(孟に力)の布朗山、中でも老班章村の茶は高値で取引されます。思茅茶区はプーアル茶区とも呼ばれ、プーアル市にあります。景邁山は新六大茶山にも数えられる歴史ある産地ですが、生産量は比較的少なく、主要な産地というと、やはり臨滄、西双版納ということになります。
プーアル茶という名前なのだからプーアルが最大の産地と思われるかもしれませんが、プーアルは、生産地としてというより政治経済の要地であり、茶葉の集散地であったことからプーアル茶の名となったものです。プーアル市というのは最近の名前で2007年までは思茅市。プーアルは市より小さな県の名前でした。
山の名前やどの樹なのかにこだわっていくと、プーアル茶は天価といわれる高値になっていきます。前述の樹齢3200年の錦繍茶尊と呼ばれる樹の茶葉は2021年10kg1068万元だったとか。もとの葉の水分がなくなって飲むための茶葉になると2.5kg以下になるので、1gが4272元、2021年のレートでも7万円ぐらいです。写真の、足もとをブロックで支えられたひときわこんもりとした樹が錦繍茶尊です、この写真だけは、こちらで販売している茶葉とは関係ありませんので、ご注意ください。



宅配便での配送が基本ですが、こちらの商品は封筒に入れた普通郵便での配送もOKです。

シェアする | Tweet |


クレジットカード・代引はご注文の翌営業日までに発送します。その他決済方法は、入金確認後の翌営業日までに発送します。なお、土日祝日は休業、詳細な営業日は右上のカレンダーをご覧ください。

茶葉ほか一部商品のみ選択可
ゆうびん(対象商品のみ)送料140円
ゆうびんは封筒に入れてポスト投函となり受取のため家にいる必要がありません。日付・時間の指定はできません。また到着まで地域により1~6日間かかりますのでご注意ください。また商品によってはゆうびんをご利用いただけません。詳しくはそれぞれの商品ページをご覧ください。
※ゆうびんの場合、箱入りラッピングサービスはご利用いただけません。
※代引決済はご利用いただけません。
すべての商品で選択可
宅配便 送料 本州600円 四国900円 北海道・九州1000円 沖縄1500円
※離島部は別途計算させていただきます。
5000円以上のお買い上げで1カ所送料無料となります(沖縄・離島部除く)。
お問い合わせ 平日10時30分~18時
TEL 03-5928-1258 FAX 03-5928-1268

以下のお支払い方法をお選びいただけます。
クレジットカード決済
ボーナス・リボ払いOK。VISA、Master、AmericanExpress、JCBの4社のクレジットカードをご利用いただけます。
代引き決済
宅配便のコレクトサービスです。 商品到着時にお支払い下さい。
※手数料330円はお客様ご負担となります。
コンビニ決済
全国の主要コンビニでお支払いいただけます。お支払い確認後の発送となります。
※手数料200円はお客様ご負担となります。
銀行・郵便局ATM決済(ペイジー)
全国の銀行ATM・ゆうちょATMでお支払いいただけます。お支払い確認後の発送となります。
※手数料200円はお客様ご負担となります。
